借金Q&A
- 今月の支払いができません。どうしたらいいですか?
-
私たち弁護士に依頼をしていただければ受任通知を出します。その時点で取り立てができなくなります。
支払いが出来なくなって取り立てが厳しい等お悩みの場合、お気軽にご相談下さい。 - ブラックリストに載ってしまうと聞いたのですが・・・
-
信用情報に登録されてしまう事を一般的ないい方として「ブラックリストに載る」と言われています。
ただ、平成22年4月19日以降、過払い金返還請求をしてもすでに完済している場合はブラックリストには載りません。 - 債務整理をすると家族や職場に知られてしまうのですか?
-
家族に知られずに債務整理する事も可能なので、家族に内緒の方も弁護士にご相談ください。
- 債権者から訴状が届いたのですがどうすればいいですか?
-
届いたけど怖いからとそのまま放置してしまうと訴状の内容をそのまま承諾したことになってしまうので、給料などが差押えられてしまうかもしれません。
訴状が届いたが支払いが困難ならば、債務整理も1つの方法と考え一度ご相談いただいてもいいかと思います。 - 債務整理をすると保証人に請求がいきますか?
-
弁護士が受任をすると受任通知を送りますが債権者からの督促は止まっても、方向転換をして債権者は保証人に対して請求を開始します。そのため債務整理をする場合、保証人には内容をきちんと伝えておきましょう。
- 滞納税金を債務整理することはできますか?
-
滞納している税金は、債務整理することは行うことはできません。
自己破産をしても税金は、そのまま支払い義務は残るので、支払わなければいけません。
税金が支払えない場合は分割払いなどの交渉を役所と交渉してみてはいかがでしょうか? - ヤミ金には返済しなくても大丈夫?
-
ヤミ金からの借金は返済しなくても大丈夫です。
ヤミ金に対しては出資法違反という罪名で刑事告訴することもできるので、無料の法律相談会などを利用して、早急に弁護士に相談しましょう。 - 過払い金請求・任意整理は急いだ方が良いのですか?
-
平成22年9月28日に会社更生法を申請した武富士のように、会社が返済能力を失ってしまえば当然過払い金など返還してもらう事はできません。
取引履歴が長く現在も支払中の方は弁護士に相談する事をお勧めします。また、完済している方も最後に返済をした時点から10年で時効になりますのでこちらの方も急いてご相談下さい。
